種別:研究会発表
- 大久保紀一朗,板垣翔大,佐藤和紀,中川哲,山本朋弘,堀田龍也 (2022年)
小学校第6学年を対象としたAIの画像認識について理解する学習プログラムの開発と効果の検討
日本教育工学会研究報告集 JSET22-2,pp. 60-67
発行年:2022/種別:研究会発表/共著者:大久保紀一朗,佐藤和紀,中川哲,山本朋弘,堀田龍也 - 中川哲,齋藤玲,板垣翔大,大久保紀一朗,大崎貢,山崎寛山,堀田龍也 (2022年)
初等中等教育の採点支援システムに対する個別学習者の理解状況を把握する機能の開発についての検討
教育システム情報学会研究報告,36(6),pp167-170
発行年:2022/種別:研究会発表/共著者:中川哲,齋藤玲,大久保紀一朗,大崎貢,山崎寛山,堀田龍也 - 中川哲,齋藤玲,板垣翔大,堀田龍也 (2021年)
筆答テストの採点支援システムにおける解説付き模範解答の作成機能についての検討
日本教育工学会研究報告集 JSET21-4,pp. 61-66
発行年:2021/種別:研究会発表/共著者:中川哲,齋藤玲,堀田龍也 - 岡本恭介,板垣翔大,安藤明伸 (2021年)
全天球授業動画とHMDを用いたVR授業参観の試行
日本教育工学会研究報告集 JSET21-3,pp.180-185
発行年:2021/種別:研究会発表/共著者:岡本恭介,安藤明伸 - 橋本大我,板垣翔大,柴田隆史,佐藤和紀,三井一希,泰山裕,堀田龍也 (2021年)
AIによる骨格検出を用いたコンピュータ使用時の視距離推定の試行
日本教育工学会研究報告集 JSET21-1,pp.129-134
発行年:2021/種別:研究会発表/共著者:橋本大我,柴田隆史,佐藤和紀,三井一希,泰山裕,堀田龍也 - 中川哲,板垣翔大,堀田龍也 (2020年)
中学校におけるテスト採点支援システムの活用が教員による学習者の理解把握と指導の省察に与える影響についての予備的調査 -手作業による採点との比較を通じて-
日本教育工学会研究報告集 JSET20-4,pp.191-198
発行年:2020/種別:研究会発表/共著者:中川哲,堀田龍也 - 中川哲,板垣翔大,山本朋弘,齋藤玲,佐藤和紀,堀田龍也 (2020年)
初等中等教育の教員による手作業でのテスト採点業務と採点時における教員の思考プロセスの調査結果の概要
日本教育工学会研究報告集 JSET20-1,pp.15-20
発行年:2020/種別:研究会発表/共著者:中川哲,山本朋弘,齋藤玲,佐藤和紀,堀田龍也 - 板垣翔大,浅水智也,佐藤和紀,中川哲,安藤明伸,堀田龍也 (2020年)
AIについて体験的に学習した中学生のAIに対する理解度と意識の関係
情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE),2020-CE-153(20),pp.1-7
発行年:2020/種別:研究会発表/共著者:浅水智也,佐藤和紀,中川哲,安藤明伸,堀田龍也 - 佐藤和紀,三井一希,板垣翔大,礒川祐地,中川哲,堀田龍也 (2020年)
プログラミングによる問題解決を通してAIへの理解を深める小学校総合的な学習の時間の授業開発と実践
日本教育メディア学会研究会論集,48,pp.36-43
発行年:2020/種別:研究会発表/共著者:佐藤和紀,三井一希,礒川祐地,中川哲,堀田龍也 - 板垣翔大,浅水智也,佐藤和紀,中川哲,安藤明伸,堀田龍也 (2019年)
プログラミングによる問題解決を通してAIへの理解を深める中学校技術科の授業開発と実践
日本教育工学会研究報告集 JSET19-5,pp.129-136
発行年:2019/種別:研究会発表/共著者:浅水智也,佐藤和紀,中川哲,安藤明伸,堀田龍也 - 大林要介,安藤明伸, 梨本雄太郎,谷田親彦,上野耕史, 板垣翔大 (2019年)
中学校技術科「情報の技術」における技術リテラシーに関する質的データの学校間比較
日本産業技術教育学会第25回技術教育分科会講演要旨集,pp.71-72
発行年:2019/種別:研究会発表/共著者:大林要介,安藤明伸, 梨本雄太郎,谷田親彦,上野耕史 - 板垣翔大,佐藤和紀,中川哲,礒川祐地,中野博幸,山本朋弘,久保田善彦,梅田成二,堀田龍也 (2019年)
micro:bitが配布された小学校200校を対象としたプログラミング教育の実施状況に関する調査
日本教育工学会研究報告集 JSET19-2,pp.135-142
発行年:2019/種別:研究会発表/共著者:佐藤和紀,中川哲,礒川祐地,中野博幸,山本朋弘,久保田善彦,梅田成二,堀田龍也 - 板垣翔大,礒川祐地,佐藤和紀,萩原丈博,竹内慎一,堀田龍也 (2019年)
小学校高学年のプログラミング学習における学習形態と難易度別の所要時間の関係
日本教育工学会研究報告集 JSET19-1,pp.569-576
発行年:2019/種別:研究会発表/共著者:礒川祐地,佐藤和紀,萩原丈博,竹内慎一,堀田龍也 - 佐藤和紀,荒木貴之,板垣翔大,齋藤玲,堀田龍也 (2017年)
小学校理科におけるプログラミング教育の効果の分析 -第5学年「ふりこのきまり」を事例として-
日本教育工学会研究報告集 JSET17-4,pp.115-120
発行年:2017/種別:研究会発表/共著者:佐藤和紀,荒木貴之,齋藤玲,堀田龍也 - 堀田龍也,板垣翔大,齋藤玲,鄂卓君,佐藤和紀,高橋純,片山敏郎 (2017年)
タブレット端末を日常的に活用している学校における児童の意識に関する調査
日本教育工学会研究報告集 JSET17-2,pp.109-116
発行年:2017/種別:研究会発表/共著者:堀田龍也,齋藤玲,鄂卓君,佐藤和紀,高橋純,片山敏郎 - 荒木貴之,板垣翔大,齋藤玲,佐藤和紀,堀田龍也 (2017年)
思考スキルと個人特性に着目した小学校におけるプログラミング教育の長期間経過後の効果の分析
教育システム情報学会特集論文研究会,31(7),pp.195-202
発行年:2017/種別:研究会発表/共著者:荒木貴之,齋藤玲,佐藤和紀,堀田龍也 - 板垣翔大,福谷遼太,太田あゆみ,安藤明伸,堀田龍也 (2016年)
木材の加工動作の学習支援システムと切削物仕上がり評価システムを用いた授業実践
日本教育工学会研究報告集 JSET16-5,pp.257-262
発行年:2016/種別:研究会発表/共著者:福谷遼太,太田あゆみ,安藤明伸,堀田龍也 - 堀田龍也,板垣翔大,佐藤和紀,高橋純,坂和寿忠,西崎悠馬 (2016年)
教員用タブレットPCの教室持ち込みによって生じる利用前困難の事例研究
日本教育工学会研究報告集 JSET16-4,pp.137-142
発行年:2016/種別:研究会発表/共著者:堀田龍也,佐藤和紀,高橋純,坂和寿忠,西崎悠馬 - 登本洋子,板垣翔大,伊藤史織,堀田龍也 (2016年)
情報検索を支援する生徒向けシステムに必要な機能要件
日本教育工学会研究報告集 JSET16-3,pp.65-68
発行年:2016/種別:研究会発表/共著者:登本洋子,伊藤史織,堀田龍也 - 稲垣忠,板垣翔大,小島亜華里,服部里衣子,安藤明伸,佐々木弘記,泰山裕,森下孟,林向達 (2016年)
アクティブ・ラーニングを支える学習空間とテクノロジー
日本教育工学会研究報告集 JSET16-3,pp.69-76
発行年:2016/種別:研究会発表/共著者:稲垣忠,小島亜華里,服部里衣子,安藤明伸,佐々木弘記,泰山裕,森下孟,林向達 - 安藤明伸,福谷遼太,板垣翔大 (2013年)
タブレット型PCを用いた授業者の机間指導行動分析システムの設計
日本産業技術教育学会第31回東北支部大会 モバイル学会第16回モバイル研究会講演要旨集,pp.23-24
発行年:2013/種別:研究会発表/共著者:安藤明伸,福谷遼太 - 菊地真知,板垣翔大,小野元久 (2013年)
シミュレーションによるスピーカシステムの設計・製作の試み
日本産業技術教育学会第31回東北支部大会 モバイル学会第16回モバイル研究会講演要旨集,pp.43-44
発行年:2013/種別:研究会発表/共著者:菊地真知,小野元久 - 板垣翔大,安藤明伸,高久敏宏,安孫子啓 (2013年)
鉋の平削り動作の学習履歴管理システムに必要な要件とは何か
日本産業技術教育学会第19回技術教育分科会講演要旨集,pp.11-12
発行年:2013/種別:研究会発表/共著者:安藤明伸,高久敏宏,安孫子啓 - 板垣翔大,安藤明伸,安孫子啓 (2012年)
複数のスマートフォンを用いたかんながけ動作習得用教材の開発
日本産業技術教育学会第18回技術教育分科会
発行年:2012/種別:研究会発表/共著者:安藤明伸,安孫子啓